コンテンツに進む
  • 買う
    • すべての商品
    • 新商品
    • HANAO SHOES
      • HANAO SHOES
      • 花緒(付け替え用)
      • _Classic
    • 漆のブローチ
    • 染めもの
    • 和傘
    • アイスクリームスプーン
    • 京都100年かるた
    • 陶器の菓子型
    • EXPO 2025|EARTH MART 販売アイテム
  • 読む
  • 知る
    • お知らせ
    • Whole Love Kyoto について
    • 直営店 / アクセス
    • 協力者 / 職人 / 工房
    • よくある質問
    • 京都のお店さんのデザインを承ります。
    • お問い合わせ
ログイン

国/地域

  • アメリカ合衆国 USD $
  • イギリス GBP £
  • イタリア EUR €
  • カナダ CAD $
  • シンガポール SGD $
  • 中国 CNY ¥
  • 中華人民共和国マカオ特別行政区 MOP P
  • 中華人民共和国香港特別行政区 HKD $
  • 台湾 TWD $
  • 日本 JPY ¥
  • 韓国 KRW ₩

言語

  • 日本語
  • English
  • X (Twitter)
  • Facebook
  • Instagram
  • 買う
    • すべての商品
    • 新商品
    • HANAO SHOES
      • HANAO SHOES
      • 花緒(付け替え用)
      • _Classic
    • 漆のブローチ
    • 染めもの
    • 和傘
    • アイスクリームスプーン
    • 京都100年かるた
    • 陶器の菓子型
    • EXPO 2025|EARTH MART 販売アイテム
  • 読む
  • 知る
    • お知らせ
    • Whole Love Kyoto について
    • 直営店 / アクセス
    • 協力者 / 職人 / 工房
    • よくある質問
    • 京都のお店さんのデザインを承ります。
    • お問い合わせ
Whole Love Kyoto

国/地域

  • アメリカ合衆国 USD $
  • イギリス GBP £
  • イタリア EUR €
  • カナダ CAD $
  • シンガポール SGD $
  • 中国 CNY ¥
  • 中華人民共和国マカオ特別行政区 MOP P
  • 中華人民共和国香港特別行政区 HKD $
  • 台湾 TWD $
  • 日本 JPY ¥
  • 韓国 KRW ₩

言語

  • 日本語
  • English
ログイン カート

コレクション: new collections

青森県・津軽地方に伝わる刺し子の技法 “こぎん刺し” を手がける「夏次郎商店」による、
温かみと華やかさをまとった、新作の花緒が入荷しました。

 

夏次郎商店 / こぎん刺し作家

青森県の津軽地方を中心に伝わる刺し子の技法 “こぎん刺し”。 その技法を用いて生地にひと針ひと針、全て手縫いで模様を施し左右ばらばらのちぐはぐな花緒を制作している夏次郎商店。こぎん刺しの模様にはひとつひとつ意味があり、できあがる花緒はすべて一点物。左右の花緒の柄が違うため 入れ替えることもでき、自分だけのHANAO SHOESを楽しめます。

new collections
  • Neutral

    Neutral

    HANAO SHOES_Neutral(White / Black)は、ボディのスニーカーと同じ生地で花緒を制作しました。HANAO SHOES の1足目としてスニーカーとセットになっています。つけかえる花緒や履き合わせる靴下を選ぶのが、きっと楽しくなってくるはず。ひとつひとつ、職人による手仕事。花緒が目立たず、どんなスタイルにも合わせやすい花緒です。 花緒仕立 職人:濱口商店(長浜)

    Neutral

  • Standard

    Standard

    Whole Love Kyoto の HANAO SHOES は、2017年に行われた、芸舞妓さんによる舞台 “都をどり” をきっかけに誕生しました。HANAO SHOES _ Standard...

    Standard

  • KYOORIMONO

    KYOORIMONO

    経糸と緯糸から織られ、大胆な模様から繊細な絵柄までを表現できる織物。京都を代表する技法は繊維を先に染め、染めた糸で織り上げる “西陣織” です。西陣織、また京都で織られた綾織、錦織を花緒に仕立てました。
細かな技術の違いをお楽しみください。生地 :株式会社 安本、龍村美術織物

    KYOORIMONO

  • KYOSANADAHIMO

    KYOSANADAHIMO

    京真田紐を花緒に仕立てたシリーズです。 真田紐とは経糸と緯糸で平たく織った、世界で一番狭い幅の織物と言われています。 個人情報を柄の色や線の太さで表す秘密の紐として、また紐の頑丈さから武将の甲冑や、持ち運びする荷物にくくりつけるなどして使われてきました。 生地 職人:真田紐師 江南(創業 戦国時代末期)

    KYOSANADAHIMO

  • KYOYUZEN

    KYOYUZEN

    豊かな色彩で模様を染め上げる技法 “友禅”京都の伝統工芸品、京友禅で染め上げられた生地を花緒に仕立てたシリーズです。 京友禅には94種類もの技法があります。和紙に紋様を彫りそれを型紙とし染め上げる ”型友禅” や、生地に紋様を筆などで描く ”手描き友禅” などなど。 普段は和装呉服として使用されるテキスタイル、あなた好みの HANAO を見つけてください。生地 職人:岡重(1855年 創業)岩井染工(創業...

    KYOYUZEN

  • KYOSHIBORI

    KYOSHIBORI

    糸で括ったり、板で挟んだり。染め上げると模様があらわれる “絞り染め”。京都で染め上げられた絞りの生地を花緒に仕立てたシリーズです。 京都で続く絞り染めの代表は京鹿の子絞り。鹿の子絞りの中でも技法は約50種類と言われています。 絞りならではの凹凸感や、模様の表れをお楽しみください。生地 製造:片山文三郎商店(1915年 創業)

    KYOSHIBORI

  • JAPAN

    JAPAN

    HANAO SHOSE_JAPAN は 47都道府県の織物・染物の伝統が多くの人の目に触れ、見る人それぞれが、ゆかりある地場の手仕事に興味を持つ機会となるよう、花緒に仕立てたシリーズです。 伊勢木綿(三重:臼井織布)浜縮緬(滋賀:南久ちりめん株式会社)久留米絣(福岡:下川織物)正藍冷染(宮城:千葉正一)小千谷縮(新潟:小千谷織物同業協同組合)美濃筒引き本染め(岐阜:吉田旗店)こぎん刺し(青森:夏次郎商店)加賀友禅(石川:金丸染工)

    JAPAN

1 / の 7
  • HOME
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 直営店 / アクセス
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 交換・返品について
  • 送料・配送について
  • 京都のお店さんのデザインを承ります。
  • Facebook
  • Instagram
  • X (Twitter)
© 2025, Whole Love Kyoto Powered by Shopify
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 返金ポリシー
  • 配送ポリシー
  • 連絡先情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。